#01 神岡江戸木遣り保存会
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回

本場東京から伝授を受けた本物の江戸木遣りを50年以上守り継いできた保存会です。木遣り唄を歌いつつ、奉納行列の先頭を行きます。
全17社中
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
本場東京から伝授を受けた本物の江戸木遣りを50年以上守り継いできた保存会です。木遣り唄を歌いつつ、奉納行列の先頭を行きます。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
昭和31年に江戸木遣り保存会と、多くの芸妓衆(手古舞)が商売繁盛・家内安全を祈願し街中を、行列されたのが金毘羅宵祭の始まりだそうです。
しかし手古舞は芸者衆が減って40数年途絶えておりました・が・6年前に先人の皆様の協力で復活することが出来ました。
この伝統文化を再度途絶えることの無いように継続していくのが、私たちの責務だと思っています。
しかし、参加者が少ないので、ご協力していただける方を募集しております。よろしくお願いいたします。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
飛騨市消防団神岡方面隊は、初金毘羅宵祭の中心となった社中の一つです。纏を振りかざし、街を練り歩きます。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第61回
飛騨市消防本部神岡消防署の署員で構成する社中です。
出場回:第60回 / 第61回
飛宙会(ひそらかい)は、昭和60年4月〜昭和61年3月までの世代の同級会です。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
今年で28回目の参加となります。各支店から職員が集まり、大人数で金毘羅を盛り上げます。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
環境戦隊エコレンジャーが環境保全を皆さんに分かり易く伝え、町のために活躍します。
出場回:第59回 / 第60回 / 第61回
社会福祉法人神東会の職員で組織する互助会です。
出場回:第61回
富山市から来ましたよさこいチームです。手拍子、ご声援など、どうぞよろしくお願いします。
1チーム目は独楽(こま)です。昨年に続き、今年も参加させて頂きます。本日も皆様に楽しかったと思ってもらえるように、精一杯
演舞させて頂きます!
2チーム目は、心羅(しんら)です。結成3年目、心がひとつになった演舞をお楽しみに☆
3チーム目は、蜷川乱舞桜(にながわらんぶよう)です。富山市の蜷川地区から来ました。この日を楽しみに、メンバー一同練習に励んできました。よろしくお願いします。
各チームの演舞以外に、総踊りという簡単な踊りも踊らせて頂きます。もし良かったらご一緒に踊りませんか?飛入参加もお待ちしています!
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
JAひだ神岡支店、殿支店、奥飛騨支店の職員が集まり結成する社中です。
出場回:第61回
高山市で毎年3月に開催される雫宮祭の神輿が金毘羅に参加します。
出場回:第61回
一昨年に解散した、中央商栄会のメンバーを中心に有志で集ったエイサー集団。
出場回:第61回
昭和61年度生まれの同級生で組織された同級会。
出場回:第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
飛騨神岡を代表する企業。
出場回:第56回 / 第57回 / 第58回 / 第59回 / 第60回 / 第61回
藤波有志会は毎年、ねぶた形式の山車で参加しています。老若男女、誰でも知っているキャラクターをテーマに、家具屋さん、電気屋さん、表具師といった専門家がそれぞれの得意分野で力を発揮して制作しています。
もちろん今年も藤波有志会特製・金毘羅ラーメンをたくさん撒きますのでご期待下さい。
出場回:第60回 / 第61回
三井金属エンジニアリング、三井金属触媒事業部、神岡部品工業など、神岡鉱業を除く三井金属系列の企業が合同で組織する社中です。
出場回:第61回
昭和44年、45年生まれの同級生で組織された同級会。結成20周年記念で行列のトリを務めます。